どうも。お久しぶりです。
サボりにサボっていた日々を過ごしておりました。
ライティングの仕事を適当にこなしつつ、ブログは放置。新しいサイトも作ってみたものの放置。
そしてゲーム三昧でした。
そんなサボり癖に陥ってしまった私。
サボり癖は怖いもので、慣れると何も感じなくなります。
とはいえ、サボっていても時間は経過していくもの。
いつの間にかおっさんになっていきます。
そして、サボり癖というのは、自分では気づきにくいので注意が必要です。
この記事では、私が身をもって体験したサボる原因・対処法を紹介します。
サボり癖が治らない方はもちろん、
「5月病でなんだか気分がのらないなぁ~」
という方にも是非読んでいただけたらと思います。
目次
サボり癖を治す方法とは?
人は楽な方に逃げたくなるものです。
『人生楽ありゃ苦もあるさ~♪』という歌がありますが、『楽』だけで過ごしていけたら嬉しい事この上なし。
とはいえ、ずっと『楽』をしていても、その先に待っているのは『苦』です。
私がサボり続けた結果、気づきました。
サボる原因とは?
そもそもサボってしまう原因は何だったのだろうと考えました。
人によっては異なるかもしれませんが、“サボる”までのルーティーンは以下の通り。
1.楽しい
2.マンネリ化
3.飽きる
4.サボる
1.楽しい
新しいことを始めるとついつい楽しくて没頭するものです。
全てが新鮮に感じるため、何をするにしてもワクワクするはず。
2.マンネリ化
とはいえ、情報を一定量得てくると、だんだんと慣れてきてマンネリ化してきます。
カップルにも同じような現象があるはず。
新鮮に感じていたものが、当たり前になるので刺激が減ってくるでしょう。
3.飽きる
マンネリ化してきたら、飽きます。
ゲームを例にしてみるとわかりやすいかもしれません。
ずっと同じゲームを同じようにやる。これには飽きるはず。
その対策として、ネットゲームであればアップデートがあり、家庭用ゲームであれば縛りプレイがあります。
4.サボる
最後にはサボる。
マンネリ化して飽きたら、終わりです。
とうとうその行為自体を投げだしてしまうのです。
サボるのを防ぐには?
次に、サボるのを防ぐ方法を考えてみました。
結論からいうと、燃え尽き症候群には注意ということです。
何かに没頭するあまり、そのことにしか目が行かなくなってしまう、というのを避けるべきだと結論づけます。
何事にも程よく、飽きがこない程度にやっていくべきだと考えます。
そして、飽きがこないように工夫するのが大事です。
サボるのを防ぐ対処法!例を挙げて紹介!
サボるのを防ぐ方法をざっくりと説明しました。
最後に例を挙げながらサボるのを防ぐ対処法を具体的に説明してみます。
ブログを始めたAさん・新入社員のBさんが主人公です。
ブログを始めたAさんがサボります
Aさんはある日、ブログを始めました。
最初は楽しくて楽しくてたまりません。
「ツイッターも一緒に初めて、ブログ仲間ができたゾ~!」
広告収益を獲得して、Aさんはルンルン。
「毎日が刺激的!新しいことを始めるのは最高だわ~!」
しかし、ルンルンな気分はだんだんと落ち込んでいくのでした。
原因は、見てもらえる人が少なかったこと。
「頑張って書いても全然見てもらえない!報われない!楽しくない!」
「もういいや!飽きた!辞めよう!」
とうとうAさんはブログを辞めてしまうのでした。
サボるのを防ぐ対処法
サボるのを防ぐ対処法として、ツールを使うという対処法を提案します。
つまり、自分の知りえない情報を得るための道具を追加することでマンネリ化を防ぎます。
ブログを伸ばすには知識が必要ですので、常に知識を入れるべきです。
Aさんは、一瞬の喜びで満足してしまい、知識を得ることをやめてしまったのでしょう。
伸び悩んだ時こそ、勉強して知識を入れてみると良いと考えます。
新入社員のBさんがサボります
「とうとう社会人かぁ。頑張るゾー」
4月に入社した新入社員のBさん。
新社会人として、頑張るぞと意気込んでいます。
バリバリと働くBさん。
数か月たち、真剣に取り組むBさんの評価は上司から順調に認められていきます。
しかし、半年経ったある日、Bさんは思いました。
「飽きてきた!同じ作業の繰り返しじゃないか!」
Bさんは仕事に対する熱意を持てなくなってしまったのです。
「適当でいっか~。適当で~。」
Bさんは仕事に対する熱意がなくなってしまったことで、仕事を雑にしてしまうのです。
そして、Bさんの今まで積み上げてきた上司の評価は着々と落ちていってしまったのでした。
サボるのを防ぐ対処法
サボるのを防ぐ対処法として、手段・手法を自分なりに考えるという対処法を提案します。
つまり、仕事のやり方を変えることでマンネリ化を防ぎます。
同じ作業の繰り返しだったとしても、やり方を変えるだけで効率が変わるものです。
自分なりに目標を設定して、達成するように仕事をすることで、新たな楽しみを生みます。
「○○時までに○○まで終わるようにするにはこうしよう」
「この方法で試してみよう。前よりも速く終わるな」
など、自分ルールを作ってみると楽しくなってくると考えます。
サボり癖とはおさらば!対処法を実践してみよう!
以上、サボる原因・対処法の紹介でした。
私は小さい頃から、サボってばかりの人生でした。
そんな私が、この記事を書きながら、自分への戒めをしました。
自分へのメッセージと思いつつ、書けたかな?
「サボり癖とはおさらばだ~!」
少しでも参考になれば幸いです。
では、このへんで。