「新鮮な魚が食べたい!」
新鮮な魚を食べる方法は魚介類が有名な地域で行くこと?
いいえ、違います。
新鮮な魚を食べる方法は『自分で釣って食べる』ことです。
直前まで泳いでいた新鮮な魚を食べることができるのが、釣り人の特権です。
魚釣りを始めることでスーパーや魚屋に売っている魚よりも、さらに新鮮な魚を食べることができます。
新鮮な魚が欲しくなったら、是非魚釣りを始めてみましょう。
今回の記事では、魚釣りを始めてみたい方向けに魚釣りに必要な道具を紹介します。
魚釣りを始めたい!魚釣りに必要な道具は?
魚釣りに必要な道具は安価で揃えることができます。
初心者用のセットも数多く準備されているので、揃えてみましょう。
魚釣りに最低限必要な道具は以下の3つです。
- ロッド
- リール
- 仕掛け
『ロッド、釣り竿』餌や魚を操作する道具
ロッド、釣り竿は餌や魚を操作する道具です。
餌を投げる時は釣り竿のしなりを使って海に投げ、魚が釣れた時は竿のしなりを使って釣りあげます。
魚が釣れた時は、釣られまいとする魚の感覚が手に伝わります。
その感覚は釣れた魚によって異なり、「ガツンガツン」「ピクピクピク」と様々。
ちなみに魚釣りに慣れてくると、何の魚が釣れたかわかるようにもなります。
『リール』糸を出したり巻いたりする道具
リールは糸を出したり巻いたりする道具です。
リールには長い糸がグルグルと巻かれており、糸を出したり巻いたりして使用します。
餌を海に投げる時には糸を出し、魚が釣れた時には巻いて魚をつり上げます。
『仕掛け』魚を釣るための針やおもり
仕掛けは魚を釣る為の仕組みです。
針を付け、針先にエサやルアー(餌に似せた偽物の餌のこと)をつけて、食べさせます。
また、おもりやウキ(水に浮かせる道具)で、水の中で沈めたり浮かせたりという工夫をします。
新鮮な魚を釣りに行ってみましょう!
以上、魚釣りを始める時に必要な道具を紹介しました。
「魚釣りってやってみたいけど、難しそう…」
そういった言葉を結構耳にしますが、始めてみると案外簡単です。
この記事を読んで、魚釣りをやってみたいという気持ちが大きくなっていれば幸いです。
最低限必要なのはロッド、リール、仕掛けの3つ。
釣具屋さんに初心者用のロッドとリールのセットが用意されているので、そちらを購入しましょう。
最後に、以前釣った魚の写真をどうぞ!
メデタイ!
私が釣った鯛と調理した鯛の塩焼きです。
是非、新鮮な魚を入手してみてくださいね!
ではこのへんで。