今回はDIY魚釣り、2回目。
釣り竿をたったの200円で作ってみることにします。
↓以前、500円以下で自作釣り道具(ロッド、リール、仕掛け)を作ってみました。



リールと仕掛けは市販のものが優秀だったので、釣り竿のみを作成。
今回はダイソーではなくセリアで買ってきました。
目次
自作釣り竿の道具をセリアで買ってきた!
100円均一のセリアへ。
今回作りたい釣り竿は、短めでテトラポット(消波ブロック)などの隙間に対応できる竿にします。
ということで、棒を探してきました。
釣り竿用の道具
釣り竿用の棒は100均にあふれています。
その中でも今回は短めをチョイス!
つっぱりポール 黒 35cm

前回は100cm位を使って作りましたが、今回は短めの35cmにしました。
色も黒色を選び、かっこよさもgood!
夜に白色だと目立つので、今回は黒を選択。
釣り竿とリールを固定させる道具
釣り竿とリールを固定させる道具の準備も必須です。
アルミ針金 シルバー

おなじみの針金をつかいます。
釣り竿とリールの固定、釣り竿とリールからでる糸の通り道を作るために購入。
針金は万能品です。
針金があればなんでも固定できると信じてます。
自作釣り竿を作ってみた!針金まきまきタイム!
以上、紹介したこのたった2品でつりざおを作っていきます。

つっぱり棒に針金を巻き付けます。
レッツまきまき。

先端に糸の通り道用の輪を作ります。

ぐるぐる巻くとガッチリと固定されます。
針金のチカラはすごいものです。

ぐるぐる巻きにして糸の通り道完成!
次にリールを固定します。

今回取り付けるリールはzappy platz500。
釣具屋さんで1000円以下で購入しました。
そのほかにも1000円以下で買えるリールは数多く存在します。
ロッドとリールを針金で巻いていきます。

まきまきっ。

ぐるぐるぐるぐる~。
ガッチリと固定しました。
釣り竿とリールが1つに。
これにて完成!
自作釣り竿の完成!その名も…ファンタスティック!
自作釣り竿が完成しました!

黒と銀の色味がとてもcoolです。
ぐるぐる巻きー。fantastic。
こいつの名前はファン太スティックにします。
今回作った釣り竿は、前回作った自作釣具のリールが巻けない問題を解決しました。

リールがしっかりと巻けるようになったので、操作性が上がるはず。
チョンチョンしたり、ゆっくり巻いたりできます。
後日、釣行編を記事で書きますので、また見ていただけたら嬉しいです。
乞うご期待!
↓釣行編書きました。

ではこのへんで。