スポンサーリンク
「釣り道具って結構高い!」
「安く手に入れたい…!」
「…よし作っちゃおう!」
ということで、100均に売っているもので釣り道具を自作してみることにしました。
今回は以下の3つの道具を作ってみます。
・ロッド
・リール
・仕掛け
これらは魚釣りに最低限必要な3つの道具です。
↓魚釣りを始めてみたい人向けの記事はコチラ

新鮮な魚の入手法は魚釣りを始めることです魚釣りを始めたい魚釣り初心者の方向けに、最低限必要な道具の紹介をします。ロッド、リール、仕掛けがどのようなものかを徹底解説。魚釣りを覚えて新鮮な魚を入手しましょう。...
では実際に釣り道具作成に使用する商品を買ってきたので紹介します。
スポンサーリンク
目次
自作釣具用の道具をダイソーで買ってきた!
↓ダイソーで買ってきた商品はたったの4つです。

合計4点。
400円×消費税1.08=432円
500円でおつりが来ました。
自作ロッド用
ジョイントラック用カーテンポール

本来はカーテンに使用するものです。
このポールは60cm~100cmに伸縮可能。
長さが調節できると使い勝手がよさそうだと思い、コレをチョイスすることに。
アルミ 自在ワイヤー 3.0mm

ハンドメイド・DIY用に販売されています。
この針金で、糸ふけ防止用のパーツを作ります。
リールから竿先までの糸を一直線に安定させる為のものです。
きれいなエメラルドグリーン色で目に優しい。
自作リール用
道糸3号

これは代用品ではなく、魚釣りの道具として売られているもの。
販売されている中で一番太い3号を選びました。
丸い筒状に糸が巻かれているので、そのままリールとして使えると考えました。
自作仕掛け用
安全ピン50本
曲げて釣り針にしてみます。
50本入りなのでお得です。
魚釣りのジグヘッドは5本300円くらいするので、代用できたら非常にありがたいところ。
次回、購入品で自作釣り道具を作成します!
今回は【準備編】ということで自作釣り道具に使用する購入品を紹介しました。
頭の中で考えた作成イメージは以下の画像の通りです。

工夫して作成できるといいな。
次回は『【DIY魚釣り】合計500円以下で釣り道具を自作してみた【作成編】』を書きます。
乞うご期待!
↓実際の作成風景と共に解説しています。【作成編】はコチラ!

【DIY魚釣り】500円で釣り道具を自作してみた【作成編】100円均一ダイソーで購入した500円以下の商品で魚釣りの自作道具を作ってみました。自作ロッド、自作リール、自作仕掛けを作成しました。こちらは作成編です。...
ではこのへんで。
スポンサーリンク
スポンサーリンク