スポンサーリンク
以前紹介したダイソー商品で作成していきます。
↓準備編はコチラ 作成に使用した購入物を以下の記事で紹介しています。

【DIY魚釣り】合計500円以下で釣り道具を自作してみた【準備編】500円以下で自作釣り道具を作ろうと思い、100円均一ダイソーで買ってきました。自作釣り道具用に買ってきた商品の紹介です。この記事はDIY魚釣り準備編です。...
合計たったの432円で釣具が作れる時代!
レッツDIY。

100均(ダイソー)で調達した品々は、果たしてどのような釣り道具に進化したのでしょうか。
では進化の過程をご覧ください。
スポンサーリンク
DIY自作ロッド!針金大活躍!
まず初めはロッドから。
初期段階では魚釣り用のロッドとは言い難いものです。
一見ただの棒なので、糸の通り道を作ることから始めます。

とりあえず、針金をグルグルしてみます。

針金の輪で糸の通り道を作ることができました。
「棒と針金の輪…どうやって取り付けよう…」

「あ、植物のツルってマキマキしてるなぁ…」
「よし、巻いてみよう!」
ということで棒に巻いてみました。

本物のロッドに近い形になりました。
その後、針金の輪の中に糸を通して、安定して動くことを確認。
あっという間に針金巻き巻きロッドの完成です!
DIY自作リール!そのまま活用!
次にリール。
筒状に糸が巻いてあるので、そのままリールにできそうと考えました。

筒状に巻かれた糸を回転させて、糸を出す作戦です。
まず筒を回転させるために中心に穴をあけます。
次に空けた穴に針金を使い、ロッドに固定。

あっという間にリール完成です!
DIY自作仕掛け!お得な安全ピン仕掛け!
最後に仕掛け。
安全ピンを釣り針の形に変形させて、ワームを付けます。

安全ピンをペンチで曲げます。



釣り針の形になるよう、くるりと曲げます。
そして、ダイソーで購入したワームを装着します!


あっという間に仕掛けの完成です!
DIY釣り道具完成!祝!試作品1号の完成!
以上、作成風景です。
- ロッド
- リール
- 仕掛け
魚釣りに必要な道具を500円以下で自作しました!
完成品がこちら。

「これで魚を釣ったら感動するだろうなぁ」
という妄想が膨らんでおります…。
楽しみです。
次回は『【DIY魚釣り】合計500円以下で釣り道具を自作してみた【釣行編】』を書きます。
若干お時間をいただくと思いますが、
乞うご期待!
↓【釣行編】はコチラ

【DIY魚釣り】500円で釣り道具を自作してみた【釣行編】100円均一ダイソーで購入し、自作釣具を作成!500円以下で作った魚釣り道具で釣りをしてきました。自作つりざお、自作リール、自作仕掛けで釣れたのか!?...
ではこのへんで。
スポンサーリンク
スポンサーリンク