スポンサーリンク
今回は海で釣れる魚の紹介をします。
スーパーでもよく見かける、お魚さん。
1尾100円~200円くらいで売られてます。
アジくん。

水族館で撮影しました。アジの群れです。

スポンサーリンク
アジの名前の由来
漢字で書くと、鯵です。
『魚参』
漢字の由来
いくつか諸説があるようです。
- 『魚喿』という字の写し間違い
間違いはだれにでもありますよ・・・ね。
でもちょっと間違えすぎじゃないですかね。
- おいしくて参ってしまう
参っちゃったそうですね。
驚いてたら、『魚驚』になってたのでしょうか。
名前の由来
アジという名前の由来は味が良いことから。
揚げて、焼いて、そのまま刺身でもおいしいです。
色々な料理にできるのは嬉しいですね。
アジの釣り方!家族で簡単フィッシング、アジング!
家族でワイワイと魚釣りを楽しむなら、アジ釣りです。
サビキと呼ばれる簡単にできる釣り方をオススメします。
釣り道具

釣り手順
- おもりのかごにエサを入れます
- 海に落として上下させます。
- 魚が掛かると、ロッドが震えます。リールを巻いてください。
アジは群れでいるので、何匹か一緒に釣れる時があります。
お得な気分ですね。大量に釣ることができるのがサビキの魅力です。
アジの料理はアジフライとアジの唐揚げがおすすめ!
魚釣りを楽しんだ後は食事を楽しみましょう。
食べるまでが釣りの楽しみです。
小さいアジは唐揚げに。
大きいアジはアジフライに。
釣りたて、できたて、とてもおいしいです。
アジフライが食べたくなったら、
ぜひ海へ。
楽しんで、食料を手に入れちゃいましょう。
釣って笑顔に、食べて笑顔に。
笑顔になれる魚、アジの紹介でした。
ではこのへんで。
スポンサーリンク
スポンサーリンク